受験期の親子関係

受験期の親子関係

親の考える中学受験と子供の気持ちの温度差 母を悩ます受験時期

公立中高一貫校の中学受検を目指す5年生の娘。入塾から半年が経ちました。いよいよ受験シーズンに入り塾内でも皆さんソワソワ落ち着かないようです。それは生徒さんだけではなく保護者についても同じのようです。今回は塾のエピソードや、受験シーズンを迎えたお母さん方の話題をまとめました。お母さんの考える受験についての記事となります。
受験期の親子関係

中学受験の進路と塾の個別懇談会 通塾の必要性と「反抗期」をどう捉えるか

中学受験を目指す5年生の娘の通う塾の個別懇談がありました。志望校の確認と現在の学力状況や、私生活について反抗期と受験の相談もおこないました。先生の見解による反抗期の定義からの気づきもありました。受験にあたって進学塾へ通う意味や、今後の方針などをまとめています。中学受験や入塾を考えている方々のヒントになれたら幸いです。
受験期の親子関係

【塾の暗記授業】社会を語呂合わせで楽しく覚える方法と、反抗期の娘との向き合い方

5年生の娘が中学受験を目指しています。塾の対策では入試の過去問のような社会の授業を行ったので授業状況について書いています。中高一貫は生活に因んだ問題が多い傾向があり、日々の生活から学ぶ事柄が多いのですが、我が家の娘は、反抗期と受験が同時に訪れました。扱いが難しい中での受験など、この記事が皆様のヒントになれたら幸いです。